史上最高のチャンバーリバーブ!濃密で自然な残響を!
人工的に残響音を作り出すリバーブの中には様々な方式があります。
反響しやすい空間を作り、その中で鳴らした音を収録するのがチャンバーリバーブです。
Universal Audio Capitol Chambersは、ロサンゼルスにあるキャピトル・タワー地下に設置されたチャンバーを精密に収録したリバーブプラグインです。
この記事では特に初心者の方に向けて、Capitol Chambersの効果的な使い方を紹介していきます。
Capitol Chambersの購入先
Capitol Chambersは2025/1/1夕方までセール中!
通常57,980円のところ52%オフ!28,076円!
Capitol Chambersを含むを含むUAD Signature Edition Version 2もセール中!
通常165,965円のところ70%オフ!49,673円!
Capitol Chambersはこんな方におすすめ!
Capitol Chambersの使用例
ここからはCapitol Chambersの使い方を簡単に解説していきます!
基本の使い方
上半分では、音色そのものを調整できます。
①では4つのチャンバールームを選択できます。それぞれは、空間の形状や大きさ、設置されているマイクの種類などの違いによって、微妙な音色の差を生み出します。
②では、リバーブを収録するマイクを切り替えます。4種類の部屋で4種類のマイクを使い分けられるので、トータル16種類のリバーブ音色が存在します。
③Microphones positionでは、スピーカーからマイクまでの距離を調整します。
距離が近いほど原音のディティールがはっきりと聴こえ、遠くなるほど音が拡散して”空間”感が強くなります。
下半分では、一般的なリバーブとしての音作りが可能です。
①Predelayでプリディレイ(リバーブが鳴り始めるまでの時間)、②Decayでリバーブの長さを調整します。
③Mixでは原音とリバーブ音のバランスを調整します。表記の通り頂上がリバーブ15%になっていますので、50%ではないことに注意してください。
詳細な使い方
具体的な使用例
※全てMIXは15%で使用
例1 : ボーカル (プリセット”Bright Female Vocal”)
↑加工前 加工後↓
例2 : ギター (プリセット”Good for Elec Guitars”)
↑加工前 加工後↓
例3 : ピアノ (プリセット”Dark and Narrow”)
↑加工前 加工後↓
自然な空間の音が足され、「”そこ”で演奏している」という雰囲気が演出されました。
まとめ
Capitol Chambersは、チャンバーリバーブを精密に再現したプラグインです。
歴史的に様々な仕組みのリバーブが作られてきましたが、”空間の中で音を鳴らす”という点でチャンバーリバーブは最も自然なリバーブの一つと言って良いでしょう。
本来チャンバーリバーブを使用するためにはしっかり整備された部屋が一つ必要でしたが、今ではPC1台あればそれを再現できるようになりました。
皆さんもぜひCapitol Chambersを手に入れて、リアルな反響を取り入れてはいかがでしょうか。