ハンドメイドのリッチなサウンドを独自にモデリング!
CM5511というコンプレッサーが存在します。これはハリウッドのランドマークであるキャピトル・タワー地下にあるキャピトル・スタジオが設計し、数々のヒット曲に使われた伝説的なハンドビルド真空管マスタリングコンプレッサーです。
この機材は以前はキャピトル・スタジオでしか使用することができませんでしたが、Universal Audioはそのサウンドを独自にモデリングしました。
Universal Audio Capitol Mastering Compressorは、CM5511の挙動を精密に再現した高品質なコンプレッサープラグインです。
この記事では特に初心者の方に向けて、Capitol Mastering Compressorの効果的な使い方を紹介していきます。
Capitol Mastering Compressorの購入先
Capitol Mastering Compressorは2025/1/1夕方までセール中!
通常57,980円のところ80%オフ!11,463円!
Capitol Mastering Compressorを含むを含むUAD Signature Edition Version 2もセール中!
通常165,965円のところ70%オフ!49,673円!
Capitol Mastering Compressorはこんな方におすすめ!
Capitol Mastering Compressorの使用例
Capitol Mastering Compressorの使い方を簡単に解説していきます!
基本の使い方
Capitol Mastering Compressorは、その名の通りマスタリングで使用することを主に想定されています。
MIXバスなどにも使うことはできますが、基本的にはトラック単位より複数トラック・楽曲全体をまとめるために使うのがおすすめです。
上側がLチャンネル、下側がRチャンネルに対応しますが、デフォルトでは左右がリンクする設定になっているため原則として片側だけ操作すれば問題ありません。
①Inputで入力音量を調整します。2.5dB刻みの5段階で設定できます。
デフォルトでは3に設定されていますが、大きめに突っ込んだ方が質感が付与されやすく変化は分かりやすいです。
②Thresholdで圧縮量を決めます。④のVUメーターを見つつ、圧縮量(ゲインリダクション)を基準に調整するのがおすすめです。
最終的な出力音量を③Outputで調整します。
詳細な使い方
具体的な使用例
例1 : 2MIX (プリセット”Capitol Starter”を調整)
↑加工前 加工後↓
例2 : ドラム (プリセット”Drum Buss Extra Hype”を調整)
↑加工前 加工後↓
音にまとまりが生まれ、ふんわりと質感が付加されました。
まとめ
Universal Audio Capitol Mastering Compressorは、伝説的なマスタリング用コンプレッサーをモデリングしたプラグインです。
世界で一か所にしか無かった機材をプラグイン化することでどこでもそのサウンドを使えるようにするというのは、素晴らしい技術だと思います。本来であれば手に触れることもなく知らず知らずのうちに音だけを聴いていたかもしれない機材を、PC上で再現することができるわけです。
皆さんもぜひCapitol Mastering Compressorを手に入れて、ハリウッドのプロスタジオに思いを馳せてみてください。