歴史的なリバーブサウンド!
1960年代を代表するモータウン・サウンド。そのエキサイティングなサウンドには欠かせないリバーブがありました。
Hitsvilleスタジオの屋根裏部屋で収録されたそのサウンドは、今ではプラグインで簡単に再現することができます。
Universal Audio Hitsville Reverb Chambersは、ソウルフルなサウンドを形作る神聖な空間の響きをそのまま収録したリバーブプラグインです。
この記事では特に初心者の方に向けて、Hitsville Reverb Chambersの効果的な使い方を紹介していきます。
Hitsville Reverb Chambersの購入先
Hitsville Reverb Chambersは2025/1/1夕方までセール中!
通常58,403円のところ80%オフ!11,547円!
Hitsville Reverb Chambersを含むUAD Signature Edition Version 2もセール中!
通常165,965円のところ70%オフ!49,673円!
Hitsville Reverb Chambersはこんな方におすすめ!
Hitsville Reverb Chambersの使用例
Hitsville Reverb Chambersの使い方を簡単に解説していきます!
基本の使い方
基本のリバーブとしては、①Predelayでリバーブが鳴り始めるまでの時間、②Decayでリバーブの長さ、③Mixで原音とリバーブのバランスを調整します。
③Mixは表記の通り、つまみの頂上がリバーブ成分15%の比率であることに注意してください。センドトラックなどで100%で利用する場合、音作りの過程でリバーブ成分のみを聴きたい場合は、④Soloスイッチをオンにすると簡単に設定できます。
リバーブの音作りは、⑤Chamber Selectで2種類の部屋を、⑥Spreakersで2種類のスピーカーを、⑦Microphonesで4種類のマイクを選択できます。
計2×2×4=16種類のサウンドを選択可能です。
・Chamber1 : 豊かな残響と明るい減衰。ヴォーカル、ソロ、パーカッションなどにおすすめ
・Chamber2 : ステレオ感が強調されるフルレンジの減衰。ストリングス、ホーン、ピアノ、ドラムなどにおすすめ。
⑧Distanceではスピーカーとマイクの距離を調節でき、音色そのものの距離感を変更できます。
詳細な使い方
具体的な使用例
例1 : ボーカル (プリセット”Classic BGVs”を調整)
↑加工前 加工後↓
例2 : ドラム (プリセット”Close Re-Amped Drumset”)
↑加工前 加工後↓
例3 : ギター (プリセット”Amp Reverb”を調整)
↑加工前 加工後↓
明瞭感が強く、空気感を付与するのに最適です。
まとめ
Hitsville Reverb Chambersは、世界中探しても非常に価値の高い屋根裏部屋をPC上に再現できるリバーブプラグインです。
独特の反響が生み出す明るい空間感があり、様々なシチュエーションで使えるリバーブです。
皆さんもぜひHitsville Reverb Chambersを手に入れて、屋根裏を体験してみてください。