【40%OFF!!】アナログ回路を徹底再現したディストーション!D16 Group Devastor 2がセール中!!【1/1夕方まで】

セール情報
スポンサーリンク

D16 Group Devastor 2が40%オフ!

シンプルかつサウンドに絶対的こだわりを持つマルチバンドディストーションD16 Group Devastor 2がセール中です!

Devastor 2の購入先

Devastor 2は1/1夕方までセール中!
通常9,542円のところ40%オフ!5,725円!

Devastor 2について

ディストーション領域のスイートスポット

Devastor 2は、SilverLine Collectionシリーズに登場したD16初のFXプラグインの第2世代です。Devastorは、シンプルでありながら驚くべきマルチバンド・ディストーション・ユニットです。Phoscyonに搭載されているディストーション・ユニットの強化版ですが、マルチバンド処理を完全にコントロールできます。このディストーション・ユニットにより、そのサウンド・マングリング能力は全く新しいレベルへと昇華されました!

構造

このプラグインは4つの重要なブロックで構成されています:

ダイナミクス・フラットナー・モジュール(1ノブ制御の入力信号コンプレッサー)
ダイオードクリッパーディストーション
3つのマルチモードフィルターセクション
オプションのシグナル・リミッター
このプラグインは、フィルターとダイオード・クリッパーの間に9つの異なる接続トポロジーを提供します。フィルターは、ダイオードクリッパーに入力される前または後に信号を処理することができますが、いくつかの構成では、フィルターがクリッパーと同時に動作することも可能で、可能なサウンドのパレットを大幅に増やします。

Devastorのフィルターは、古典的なマルチバンド歪みユニットによく使われる単なるピーキングEQタイプではなく、むしろアナログ・シンセサイザーに見られるようなもの(ローパス、ハイパス、バンドパス、バンドリジェクト)で、レゾナンスとカットオフのパラメーターを調整できます。その結果、Devastorは完全にユニークなサウンドになりました。工場出荷時の内容をチェックして、ご自分の耳で確かめてください!

汎用性と先進性

Devastorは、本格的なアシッド・シンセ・サウンドからギター・ファズ、スピーカー・コンボ付きアナログ・アンプまで、幅広いサウンドを歪ませ、強化するために使用できます。ドラムにも使用でき、よりダーティでダイナミックなサウンドを作ることができます!Devastorは、歪んだモンスター・サウンドを作るだけでなく、優しいサウンドの音色やキャラクターを向上させるためにさりげなく使うこともできます。例えば、プリアンプのゲインを下げ、スレッショルドを上げ、ダイナミクスのソフト・ニーを選択することで、歪みを発生させることなく、サウンドに温かみとディテールを引き出すことができます。

Devastorを設計する際、特殊なアンチエイリアス技術を出力信号に適用し、エイリアシング(デジタル歪みユニットが冷たく音楽的でないサウンドになる原因の1つ)がないことを確認しました。その結果、Devastorは暖かく、音楽的で、非常に高品質なサウンドになりました。

オーディオ・サンプルをお聴きいただき、さらに説得力が必要であれば、デモ・バージョンをご自身でお確かめください。Devastorは、ブラインドテストでは、サウンドがコンピューターから外部のアナログディストーションユニットに送られ、再びコンピューターに戻ったのではないかと疑われても仕方がないほど、高品質のアルゴリズムを使用しています!

【特徴】

現在市販されているダイオード・クリッパーのエミュレーションの中では、おそらく最高のものです。
非常に高品質なアナログ・モデル・フィルター(洗練されたフィルター・モデル)
ダイナミクス・フラットナー(ピーク検出が改善され、より自然なエンベロープを実現)
オプションの出力リミッター
タグベースのプリセットブラウザ
2種類のGUIサイズ
MIDI学習機能
フィルターとダイオード・クリッパーの9種類の接続トポロジー
64ビット内部処理
超低エイリアス出力

D16 Groupではホリデーセールを開催中です!

こちらの記事はDTM・プラグインに精通したクランとリオンSTAFFが執筆した記事となります。

クランとリオンをフォローする
タイトルとURLをコピーしました