【87%OFF!!】サウンドの色付けに特化したバルブスタイルのコンプ!Solid State Logic X-ValveCompがセール中!!【2/26夕方まで】

セール情報
スポンサーリンク

Solid State Logic X-ValveCompが87%オフ!

倍音を付加することに特化し、アナログ的な音作りが可能なコンプレッサーSolid State Logic X-ValveCompがセール中です!

X-ValveCompの購入先

X-ValveCompは2/26夕方までセール中!
通常19,939円のところ87%オフ!2,512円!

X-ValveCompについて

飽和バルブスタイルコンプレッサー

X-ValveCompは、クラシックなチャンネル・コンプレッサー・コントロールのフルセットと、「バルブ」エミュレーション・ステージを追加した、フル機能のモノまたはステレオ・チャンネル・コンプレッサーです。バルブ・エミュレーション・ステージは、シグナル・パスのコンプレッサーの後に配置され、主に2次高調波のサチュレーションとディストーションの度合いを変化させ、サウンドに厚みと色付けを加えます。

コンプレッサーはピーク・モードとRMSモードの切り替えが可能で、スレッショルド、レシオ、ニー、アタック、リリース、ホールドを含むフルセットのコントロールがあります。インプットとアウトプットのメーターがあり、キックダウン・コンプレッション量とインプットとアウトプットのレベルコントロールが個別に表示されます。ゲインメイクアップコントロールとオートゲインメイクアップモードがあります。

専用のウェット/ドライ・ミックス・コントロールは、パラレル・コンプレッションを容易にします。サイドチェイン入力、ハイパスフィルター、ローパスフィルターを使用してコンプレッションをトリガーできます。X-ValveCompは標準的なDAWオートメーション・データで自動化でき、2つの異なる設定の組み合わせを簡単に比較できるA/Bスイッチ付きのA&Bプリセット「スロット」を備えています。

特徴

スレッショルド、レシオ、ニー、アタック、リリース、ホールドコントロールを備えた伝統的なコンプレッサー・レイアウト
バルブ・エミュレーション・ステージで豊かな2次倍音を発生
ニューヨーク・スタイルのコンプレッションのように、パラレルで使用することで、重厚さと重量感が増します。
ピーク・モードとRMSモードで動作
ハイパスとローパスのフィルターを備えたサイドチェイン・アーキテクチャーを搭載

こちらの記事はDTM・プラグインに精通したクランとリオンSTAFFが執筆した記事となります。

クランとリオンをフォローする
タイトルとURLをコピーしました