【25%OFF!!】更に進化した革新的シンセ!拡張サウンドもお得!Vengeance Sound VPS Avenger 2がセール中!!【4/29夕方まで】

セール情報
スポンサーリンク

Vengeance Sound VPS Avenger 2が25%オフ!

クラブミュージックに革命を起こしたシンセがさらにアップデートされたVengeance Sound VPS Avenger 2がセール中です!

VPS Avenger 2の購入先

VPS Avenger 2は4/29夕方までセール中!
通常39,183円のところ25%オフ!29,427円!

Avenger初代をお持ちの方はお得にアプグレ可能!
通常16,523円のところ12,393円!

サウンドの可能性がさらに広がるエキスパンションも全品25%オフセール
好みのパックを組み合わせてお得に購入できるバンドルがおすすめ!

VPS Avenger 2について

シンセサイザー界に待望の進化をもたらしたVPS Avenger Version 2.0の登場です。

4年以上の開発期間を経て、Vengeance Soundは画期的な機能を満載し、GUIを全面的に刷新してユーザー・エクスペリエンスを向上させた、この最強のシンセサイザーを発表できることに興奮しています。例えば、スペクトラル・グラニュラー・モジュール、新しいドラム・ループ・モジュール、ARP用ラチェット、パラレル・フィルタリング、モジュラー・システムのようなランダム・メロディー生成のための巨大なピッチ・クォンタイザーとARPランダマイザー、多くの新しいクリエイティブ・エフェクトとリバーブなど、新機能は枚挙にいとまがありません。その上、スムーズな60fps、より安定した動作、より良いCPU使用率、より速いローディング時間が得られます。

【特徴】

  • 1000以上のファクトリー・プリセット
  • 620のマルチサンプル
  • 218種類の特殊サンプル(アタック&ノイズ)
  • 154種類のリサンプラー波
  • 168ドラムキット&168ドラムシーケンス
  • 596ウェーブテーブル
  • 219種類のグラニュラー・サンプル
  • 数千のオシレーター・シェイプ(波形)
  • ArtsAcousticのアナログ・コーラス、リバーブ、フェイザーなど30種類のFX
  • 47種類のフィルター
  • 1音で最大1000個のオシレーターを演奏可能
  • リサンプリング/ウェーブテーブル・ジェネレーター内蔵
  • フリーフォーム・オシレーター – 独自の波形を描画
  • エイリアスフリーのオシレーター、ウェーブテーブル、FM&AMモジュレーション
  • 8つのOSCモジュール、8つのアープ、8つのステップシーケンサー、18のエンベロープジェネレーター
  • パワフルで簡単なドラッグ&ドロップMODマトリックス
  • リサイズ可能なベクター化GUI(4K対応)
  • アンドゥ機能
  • 快適なプリセット検索システム/タグクラウド
  • DAWのミキサーに個別にルーティング可能な16のサブアウト
  • 各プリセットにマクロコントローラーをアサインし、素早くサウンドを変更可能
  • 自由にルーティング可能なFXバスとセンドエフェクト
  • カスタマイズ可能なLFO、4つのシェイパー・モジュール(オシレーター・レベルのディストーション・ユニット)
  • 多くのユニゾン機能 チョーダーとVPS Avenger独自のスーパーソー “V-Saw
  • 独自のマルチサンプル、ドラム、ウェーブテーブル、オシレーター波形のインポート
  • MIDI学習機能(外部MIDI機器をVPS Avengerに接続可能)

【追加機能】

  • ギター・プレイヤー/コード検出モジュール – ライブ・ループ・ギター・プレイヤー・モジュール
  • ミキサー・ページ – すべてのバスとトラックを表示し、ミキシングとレベリングが可能
  • キーとベロシティ・ゾーン:各オシレーター/ドラムのフェードイン/アウトで複雑なキーとベロシティ・ゾーンを作成可能
  • 外部MIDIコントローラーとペダルのサポート – 例えば、エクスプレッション・ペダルをワンクリックでModホイールを動かしたり、サスティン・ペダルでリリースやその他のパラメーターをコントロールできます。
  • グローバル・シャッフル係数 – すべてのシャッフル(アープ、セット・シーケンサー、ドラム・シーケンサー)は互いにリンクしています。
  • パラメーター・ロック – プリセット変更時にシャッフル、ボリューム、フィルター設定をロックできます。
  • 強力なUNDO機能 – 1クリックで何でも元に戻せます。
  • リアル・モノフォニック・モード – 複数のノートをリリースしても、元のノートが消えることはありません。
  • 各パラメーターを説明するツールチップ(オフも可能)
  • カスタマイズ可能なINITプリセット
  • カーソルキーでライブラリ内を移動
  • 現在のオシレーター・シェイプを1クリックでエクスポートし、カスタム・ライブラリに追加可能

【グラフィック&ブラウザー】

  • 使いやすいプリセット・セレクター – お気に入り、パーソナル・エクスパンション
  • 各プリセットのタグクラウド – タグベースの検索システム
  • マルチサンプル、シェイプ、ウェーブテーブルなど、独自のドラムをインポートできるファイルブラウザ
  • スキニング可能なオープンGUI
  • 60Hzで超スムーズに動作
  • リアルタイムでスキンのサイズ変更が可能 – Windows(PC)のウィンドウのようにサイズを変更するだけ(ホストがサポートしている場合)
  • すべてがリアルタイムで表示 – 波形の変化、ノブのモジュレーション、プリセットが視覚的に再現されます。

こちらの記事はDTM・プラグインに精通したクランとリオンSTAFFが執筆した記事となります。

クランとリオンをフォローする
タイトルとURLをコピーしました