【68%OFF!!】伝説的なホールリバーブを鮮やかに収録!Eventide Tverbがセール中!!【9/3夕方まで】

セール情報
スポンサーリンク

Eventide Tverbが68%オフ!

デヴィッド・ボウイのボーカルに使用されたリバーブ技術をプラグインで再現したEventide Tverbがセール中です!

Tverbの購入先

Tverbは9/3夕方までセール中!
通常39,544円のところ68%オフ!12,546円!

Tverbについて

伝説のサウンド

Tverbは、伝説のプロデューサー、エンジニア、ミュージシャンであるトニー・ヴィスコンティとのコラボレーションにより開発されました。このプラグインは、デヴィッド・ボウイの12作目のスタジオ・アルバム『Heroes』のタイトルトラックの象徴的なサウンドから着想を得たものです。1977年8月、ベルリンの壁の影で録音されたこのトラックでは、リードボーカル用のトラックが1つしか残されていなかったため、ヴィスコンティはボウイの声を最大限に引き出すため、驚異的な録音技術を考案しました。この技術がTverbの基盤となっています。

ヴィスコンティはベルリンのハンザ・スタジオのホールに3つのマイクを設置しました。最初のマイクはボウイが直接歌い込むため、2つ目は約15フィート離れた位置に、3つ目はホールの奥に配置されました。ヴィスコンティは2つ目と3つ目のマイクにゲートを設定し、ボウイがより大きく歌うにつれゲートが開くようにしました。

シグネチャー・テクニック

Tverbは、マイク1に圧縮と選択可能な極性パターン、マイク2と3に調整可能なゲートを統合した3つの完全に独立した豊かなリバーブを特徴とします。Tverbはヴィスコンティのアイコン的な効果を起点に、新たなサウンドスケープと効果を可能にする機能を追加しています。ステレオマイクの使用は効果を強化し、DAWのオートメーションを使用して、トラックが再生される際にマイクがホール内を移動するようにプログラムできます。

過去のインスピレーション/未来のパワー

Tverbはプラグインの効率性を新たなレベルで追求して設計されました。Hansaのスタジオ2と歴史的なMeistersaalコンサートホールの豊かなアンビエンスを、DAWのCPUに負荷をかけずに再現します。Tverbは3つの独立したリバーブを搭載し、2つの遠方のマイクをホール内の任意の場所に現実的に配置可能です。

機能

  • 2つの移動可能なマイクでリバーブのサイズとトーンを調整
  • マイク1の極性パターンを調整し、部屋のアンビエントトーンの量を調整
  • EQ、拡散、減衰制御を備えたカスタムEventideリバーブアルゴリズム
  • マイク1にコンプレッサーモジュールを搭載(オリジナルセッションでViscontiが使用したものと同様)
  • 2つのリンク可能なポストリバーブゲートモジュール(ゲートの閉じるタイミング、閉じる速度、強制的に開いたままにする時間を制御可能)
  • コンソール(セッションで使用されたものから着想を得たデザインで、Viscontiの「グリースペンシル」ラベルを採用)は、各マイクとマスターチャンネルのポストリバーブ処理を提供
  • ルームミキサーモジュールは、ディケイ、拡散、周波数減衰のコントロールで部屋の音自体を調整可能
  • フェイズキャンセルを解除(または生成)するための信号反転ボタン
  • ミックスロック機能により、ウェット/ドライミックスを一定に保ちながらプリセットや設定をスクロール可能
  • 完全なオートメーションサポート

こちらの記事はDTM・プラグインに精通したクランとリオンSTAFFが執筆した記事となります。

クランとリオンをフォローする
タイトルとURLをコピーしました