Eventide TriceraChorusが71%オフ!
あらゆるトラックに深みと揺らぎを与えられるコーラスEventide TriceraChorusがセール中です!
TriceraChorusの購入先

TriceraChorusは9/3夕方までセール中!
通常15,781円のところ71%オフ!4,623円!
TriceraChorusについて
クラシック・コーラスを現代のプロデューサー向けに
TriceraChorusは、1970年代から1980年代初頭のクラシックなトリ・コーラスとストンプボックス・コーラス、特にDyno-My-Pianoからインスパイアされたエフェクトです。BBDスタイルのトリ・コーラスと、Eventideのもう一つの特徴的な効果であるマイクロ・ピッチ・デチューニングを組み合わせた設計となっています。この効果は、左右の信号をデチューニングし、反対方向にパンニングすることで、音の厚みを増し、ステレオフィールドを広げるのに使用できます。
これらの効果の組み合わせにより、シンセ、ストリングス、ボーカル、ギター、ベースなど、あらゆるサウンドにシロップのような滑らかで深いモジュレーションを簡単に作成できます。TriceraChorusは、サウンドに豊かさと空間的な深みを加える素晴らしい方法です。
深さを探求する
TriceraChorusには、左、中央、右の3つのコーラスボイスがあります。3相LFOがこれらのボイスのディレイ時間をモジュレートします。この関係により、モジュレーションサウンドは常にステレオフィールド全体で興味深く心地よい動きを生み出します。
クラシックなコーラス・ストンプボックスのサウンドを求める場合は、TriceraChorusを「Chorus」モードに設定してください。より複雑で深みのあるサウンドが必要な場合は、「Chorale」がクラシックなラックマウント・トリ・コーラス・ユニットからインスパイアされた、豊かで渦巻くようなコーラスを生成します。サイケデリックな美学を求める場合は「Swirl」を試してみてください。
パフォーマンス対応
TriceraChorusはリアルタイムパラメーター操作を想定して設計されており、あらゆるパラメーターのシームレスでグリッチのない自動化を実現します。RIBBONを使用して、異なる設定間のスイープを演奏または自動化できます。この直感的なパフォーマンスマクロを活用すれば、フランジのような設定の深みを強化したり、移行効果のためのモジュレーションレートを変更したり、一時的なパフォーマンスの装飾のためにミックスパラメーターを制御したりするのに最適です。
ライブパフォーマンスの利便性を高めるため、HOTSWITCHを使用して設定間を即座に切り替えることができます。RIBBONとHOTSWITCHの設定はプリセットごとに保存されるため、TriceraChorusの可能性を幅広く探求する際に優れた柔軟性を提供します。
機能
3ボイス、バケットブリッジ方式のステレオトリコーラス。
CHORUSモードは、クラシックなコーラスストンプボックスで生成されるコーラス効果を再現します。
CHORALEモードは、クラシックなラックマウント型トリ・コーラスユニットからインスパイアされた、豊かで渦巻くようなコーラス効果を生み出します。
DEPTHは、LFOから3つのボイスに適用されるモジュレーションの量を調整します。
DETUNEは、左右のチャンネルを同時に±40セントでチューニングをずらします。
DELAYは、コーラス効果のディレイ量を設定します。シグナルを厚くしたり、フランジ効果やスラップバックサウンドを作成するのに使用できます。
SWIRLはステレオ周波数シフトを追加し、サイケデリックなフランジのような風味を加えます。
TONEは信号の高域と低域を調整します。濁った低域を除去したり、高域をロールオフして暗いサウンドに調整できます。
RIBBONは効果を2つの異なる設定の間でスイープできます。
MacとPCでVST、AAX、AUプラグインとして利用可能です。