ボーカルに華やかさとバリエーションを!
歌モノ楽曲を制作する際に必ず必要になるのがボーカルMIX。
ドラムやピアノなど他の楽器と比べても、特にボーカルMIXは考えることが多く難しいと言われます。
iZotope Nectar 4があれば、煩雑なボーカルMIXに必要な処理をこれ一つでまかなうことができる上に、アシスタント機能を使って最適な処理を提案してもらうこともできます。
この記事では特に初心者の方に向けて、Nectar 4の効果的な使い方を紹介していきます。
iZotope Nectar 4の購入先
iZotope製品は単体購入ではなく、複数のプラグインがセットになったバンドルの購入がおすすめです!お得な購入方法はこちらの記事を参考にしてみてください!
iZotope Nectar 4はこんな方におすすめ!
Nectar 4の使用例
ここからはNectar 4の使い方を簡単に解説していきます!
アシスタント機能による自動ミキシング
Nectar 4に搭載されたアシスタント機能により、そのトラックを解析してオススメのミキシングチェーンを提案してもらうことができます。
Nectar 4内で複数のモジュール(EQやコンプレッサーなど、一つ一つの役割をこなすエフェクトのことを指します)を組み合わせることで、その楽曲に沿ったエフェクトが提示されます。
解析したいボーカルトラックにNectar 4を立ち上げたら、AssistantボタンをクリックすることでVocal Assistantビューが起動します。
その状態でボーカルトラックを再生するだけでNectar 4の解析が始まり、AIが自動的に楽曲に最適なボーカルMIXを提案してくれます。
最低20秒以上再生する必要があるので、ボーカル全体の長さが20秒に満たない場合はループ区間を設定してボーカルが連続して流れるよう設定してください。
今回は以下の楽曲にNectar 4を適用してみます。
↑Before After↓
いかがでしょうか。たった1クリック+再生のみで、明瞭感が増すと共に楽曲に馴染むボーカルが提案されました。
特に初心者の方であれば、これだけの工程でボーカルの音作りがほぼ完了してしまうチートツールになっています。
提案されたミキシングのカスタマイズ
Nectar 4によって提案されたミキシングの結果は、もちろんそのまま使うだけでなく簡単に好みに合わせてカスタマイズしたり、より詳細に調整を加えたりと自分好みの音にすることができます!
まさに、ボーカルMIXはこれ一つあれば完結してしまう万能ツールと言えるでしょう。
Vocal Assistantの分析結果と連動し、音色の方向性をざっくりと決めることができるパラメーター群をIntent Controlsと呼びます。
Intent ControlsにはShape, Intensity, FX, Voices, Widthの5つのパラメーターが含まれます。
Detailed Viewの詳細設定
Detailed Viewボタンをクリックすると、詳細なモジュールを個別に設定する画面に移動できます。
Nectar 4では、EQやコンプレッサーなど、10種類のモジュールを組み合わせて自由自在なミキシングチェーンを組むことが可能です。
Vocal Assistantを実行することによって設定されたモジュールチェーンを個別に調整したり、未使用のモジュールを新たに立ち上げたりすることもできます。
つまりAIに頼るのみではなく、ご自身の理想のボーカルMIXを行うことが可能です。初心者からプロまで使用しているボーカル向けプラグインというのも納得できますよね。
AI処理だけではなく、自分でも少し変更したいと思った場合は以下に説明している詳細をご覧頂き、各モジュールがどんな役割をするか参考にしてみてください。
他トラックと連携するVocal Unmask
ボーカルMIX、特に歌ってみたのようなミキシング済みのオケにボーカルをMIXする場合、ボーカル自体の加工だけでなくオケにボーカルのスペースを空けるような処理が重要になります。
Nectar 4に搭載されたVocal Unmask機能を利用すると、ボーカルを分析することによって適切かつ自然にオケにスペースを空けることが可能です。
Vocal Unmask機能を利用するためにはボーカルトラックにインサートしたNectar 4の他に、オケトラックに以下のプラグインのうちどれかをインサートする必要があります。
・Relay (Nectarインストール時、同時にインストール可能)
・Nectar
・Neutron
ボーカルトラックにインサートしたNectar 4を開き、Detailed View上部のUnmaskボタンをクリックするとUnmaskの設定画面を開きます。
Select a sourceのプルダウンを開き、オケトラックにインサートしたプラグインを選択します。
今回はRelayをインサートしました。
Nextをクリックして次の画面に遷移し、ボーカルとオケのトラックを同時に再生するだけでUnmask機能が動作します。
数秒間再生するだけで解析は完了し、オケのトラックにインサートしたプラグインにUnmaskの結果が反映されます。
オケのトラックにインサートしたプラグイン側(今回はRelay)では、Unmask機能の調整が可能です。
今回は以下のようににUnmaskを適用してみます。
↑Before After↓※分かりやすいようAmount100%
いかがでしょうか。オケにボーカルの分のスペースが空くことで、音量を上げずともボーカルの存在感が出るようになりました。
おすすめの設定としては、Dynamicモード・Sidechainモードをオンにした状態で、Amountを50~60%前後を基準にカット量を調整すると良いのではないかと思います。
より自然なUnmask処理が可能で、オケのバランスをできるだけ崩さずにボーカルのスペースを用意できます。
各エディションごとの差
Nectar 4には、最低限の機能が搭載された入門版のElements、機能とカスタマイズ性が追加されたStanderd、全ての機能が制限なく利用できるAdvancedの3つのエディションが存在します。
おすすめは断然Advancedです!ここまで説明してきた全ての機能を使うことができる上に、各モジュールを個別プラグインとして各トラックにインサートできるので、Nectar 4内で処理を完結させるだけでなく他プラグインと組み合わせた際にも多大な効果を発揮します。
また、Standerd以上のエディションには付属製品としてMelodyne 5 essentialが付属します。
これはプロの現場でも使われているピッチ補正プラグインの入門向けエディションで、これを使うことでより詳細なボーカルの補正が可能になります。
また、Nectar 4同梱のMelodyne 5 essentialを所持していることで、上位版のMelodyneをアップグレード価格で購入することもできるようになります。
充実の公式チュートリアル
ここまで主にVocal Assistantに要点を置いて解説してきましたが、Nectar 4のポテンシャルはこれだけではありません。
Nectar 4のことがもっと気になる方、Nectar 4を最大限使い倒したいという方は、是非iZotope公式YouTubeチャンネルから提供されているチュートリアル動画を参考にすることをおすすめします。
また、旧バージョンであるNectar 3のチュートリアル動画についても、Nectar 4との共通部分については参考にすることができます。
多くの動画が日本語で提供されており、より実践的・ハイレベルなコンテンツが揃っています。
まとめ
iZotope Nectar 4は、複雑なボーカル処理が誰でも簡単にこれ一台で完了できるボーカル向けエフェクターです!
ボーカル曲の制作や歌ってみたをやりたいけども処理が分からない方、ややこしい作業をこれ一つで済ませてしまいたい方など、様々な方におすすめできるプラグインになっています。
皆さんもぜひNectar 4を手に入れて、よりクリーンなボーカルを簡単に取り入れてみてはいかがでしょうか。