ビンテージディレイの滑らかな響きを再現!Nomad Factory Echoesの使い方を解説!

Nomad Factory
スポンサーリンク

最低限のつまみで音楽的な空間を!シンプルなアナログディレイ!

DAW付属・無料プラグインから有料プラグイン、実機まで多種多様に存在するディレイエフェクト。
その中でもビンテージなアナログディレイを使用することで、高音質・多機能なデジタルディレイには無い自然さ・空間の存在感を取り入れることができるかもしれません。

Nomad Factory Echoesは、最低限の操作パラメーターによってビンテージサウンドを再現することに特化したディレイプラグインです。

この記事ではEchoesの効果的な使い方を紹介していきます。

Nomad Factory Echoesの購入先

EchoesむMagnetics Bundle IIは4月1日9:00までセール中!
単品総額で49,500円相当のプラグインを約80%オフ!
プラグイン1つあたり3,447円

Echoes単品購入の場合、通常21,450円のところ約72%オフ!
6,160円で購入できます!

Echoesはこんな方におすすめ!

こんな方にオススメ!
  • シンプルなプラグインと一味違うディレイが欲しい方
  • 簡単操作で使いこなせるディレイが欲しい方
  • アナログサウンドを再現したい方

Echoesの使用例

ここからはEchoesの使い方を簡単に解説していきます!

基本の使い方

Echoesには一部独特な名前のパラメーターが存在しますが、基本的には一般的なディレイプラグインと同様に利用可能です。

Echo Timeでは反響の速さを設定します。
syncをオンにするとDAWで設定したBPMに同期し、拍単位で設定可能です。
syncがオフの場合、20~2000msの範囲で時間で設定可能です。

Repeatsは反響の減衰度合いを設定します。一般的にはFeedbackと呼ぶプラグインが多いです。
maxに設定することでディレイ音が減衰せず、常に鳴り続ける状態(発振)になります。

Mixはディレイ音と原音のバランスを調整します。
トラックにインサートする場合はこの部分を調整し、センド・リターンで使用する場合は100%で使うのがおすすめです。

まずはこの3つのパラメーターから調整していくのがベターでしょう。

また、購入したその日からすぐに使えるファクトリープリセットも多数収録されています。

まずはこれらを選択した上で、Echo TimeとMixを中心に調整していくのも良いでしょう。

↑Echoes適用前   Echoes適用後↓

さらに使い込む
各部名称
  • ①プリセットブラウザ : 購入したその日からすぐに使えるファクトリープリセットを選択したり、自身で作成したプリセットの保存・呼出が可能。
  • ②Input : Echoesに入力される信号のゲインを調整。
  • ③Output : 最終的な出力音量(原音+ディレイ音)を調整。
  • ④Stereo Width : ディレイ音のステレオ幅を調整。最小(一番下)に設定すると完全なモノラルエコーになる。
  • ⑤Unique Parameters : ディレイ音に対して調整可能な3つのパラメーター。⑨Echo Modeによって調整できる要素が変化。(後述)
  • ⑥Power : オフにするとプラグインでの処理をバイパスして原音を再生。
  • ⑦Echo Time : 反響の速さを設定。syncスイッチがオンの時、DAWの設定BPMに同期。syncスイッチがオフの時、20~2000msの範囲でms単位で設定。
  • ⑧Stereo / Ping-Pong : つまみが中央の時(L-R)、純粋なステレオディレイとして動作。つまみが左右どちらかに振れている時はピンポンディレイとして動作し、設定した位置を起点として左右に反響する。
  • ⑨Echo Mode : 実在する5種類のアナログディレイのサウンドをイメージした異なるセッティングを選択可能。
  • ⑩Repeats : 反響の減衰度合い(フィードバック)を調整。設定がmaxの時、減衰せず反響しつづける(発振)。
    vintageスイッチがオンの時、ディレイ音にフィルターが掛かることでアナログ特有のサウンドを再現可能。
  • ⑪Mix : 原音とディレイ音のバランスを調整。

⑨Echo Modeでは、5種類のモードを切り替えて異なるディレイサウンドを利用することができます。

実在するビンテージ機器のサウンドをイメージしており、他のパラメーターを揃えたままEcho Modeだけ変更しても異なる音色になるので、シーンによって切り替えてみるのがおすすめです。

各Echo Modeのモデルと特徴
  • PLX-1 : Maestro Echoplex 1(真空管テープ・ディレイ)
    5モードの中で比較的クリアなサウンド。
  • PLX-3 : Maestro Echoplex 3(トランジスター・テープ・ディレイ)
    PLX-1よりも高域が落ち着いて穏やかなサウンド。
  • EXH-DM : Electro Harmonix Deluxe Memory Man(アナログ・ディレイ・ペダル)
    独特の揺らぎを感じるアナログらしいサウンド。
  • OILCAN : Tel Ray Echo(オイルカン・ディレイ)
    テープエコーよりさらに古い歴史のあるオイル缶ディレイを再現したLo-Fiなサウンド。
  • ADM-2 : Boss DM-2(アナログ・ディレイ・ペダル)
    5モードの中で特に落ち着いたサウンド。

UI中央にある⑤Unique Parametersは、Echo Modeによって操作可能な項目が変化します。

Echo ModeごとのUnique Parameters
  • PLX-1 :
    ・Wow & Flutter(テープサウンド特有のワウ・フラッターノイズの量を調整)
    ・Drive(音量感を変えずにディレイ音のみの歪み量を調整)
    ・Echo Level(ディレイ音の大きさを調整)
  • PLX-3 :
    Bass(ディレイ音の低域のイコライジングを調整)
    Treble(ディレイ音の高域のイコライジングを調整)
    Echo Level
  • EXH-DM :
    Mod Speed(ディレイ音のピッチが揺れる速さを調整)
    Mod Depth(ディレイ音のピッチが揺れる深さを調整)
    Echo Level
  • OILCAN :
    Tone(ディレイ音の低域/高域のバランスを調整)
    Variation(音色の色付けが若干変化)
    Echo Level
  • ADM-2 :
    Bass
    Treble
    Echo Level
使用例

Echoesは、厳選されたパラメーターによって使いやすく簡単に使うことができるディレイプラグインです。

基本的には、Echo Modeを選択→Echo Time, RepeatsとMixを設定→他パラメーターを微調整 という手順が分かりやすいでしょう。

もちろん、プリセットから調整していくのもおすすめです。
音色ごとにプリセットがフォルダ分けされていますが、かなりエフェクティブなプリセットも存在するため音色の種類はあまり気にせず、音に合ったプリセットを選択するのが良いでしょう。

【ボーカル】

↑Echoes適用前   Echoes適用後↓(プリセット”Warble Voice”適用)

【シンセ】

↑Echoes適用前   Echoes適用後↓(プリセット”Dirty Keys”適用)

【SE】

↑Echoes適用前   Echoes適用後↓(プリセット”Oil Drill”適用)

アナログ特有のサウンドとしてディレイ音の高域が抑えられている特徴を持ち、その影響で曲中でもディレイ音が馴染みやすく浮きにくい傾向にあります。

デジタルディレイだと例えばボーカルの歯擦音などが耳に刺さりやすいことがありますが、Echoesではそのような問題を気にせず使うことができるかもしれません。

まとめ

Nomad Factory Echoesは、ビンテージなアナログディレイをDAW上に再現したディレイプラグインです。

デジタルディレイでは調整の難しいサウンドの存在感や自然さなどを、シンプルな操作で簡単に取り入れることが可能です。

皆さんもぜひEchoesを手に入れて、空間エフェクトにいつもと違う色を付けてみてはいかがでしょうか。

こちらの記事はDTM・プラグインに精通したクランとリオンSTAFFが執筆した記事となります。

クランとリオンをフォローする
タイトルとURLをコピーしました